雑学 味の素(うま味調味料)は英語で何と表現する? – ナトリウムの語源は英語ではない 今回は「味の素(うま味調味料)」の事を英語では何と表現するのかという言語の話と共に、うま味調味料(グルタミン酸ナトリウム)の「ナトリウムが英語ではSodium」という単語であることの由来についても紹介しています。カタカナの言葉は英語由来と考えがちですが、意外と英語以外の外来語も多いです。 2024.07.18 雑学
戯言 日本語の奥深さ – 「翻訳で失われるニュアンス」で理解する言語の違い 英語の音声や字幕を見る機会が増えてくると、日本語と英語の違いを頻繁に感じるようになりました。特に英字幕になることで元の「日本語のニュアンスが欠落している」と感じる事が多いです。今回は、言語学習を通じて気づいた自身の誤解と、日本語の奥深さについてまとめてみます。 2024.06.21 戯言
雑学 アルゲンタビスは語源から「銀の鳥」とも言える アルゲンタビスとは全く関係ないところから、この生物の名前の由来・そして人類の歩んできた歴史について繋がっていった面白い経験をまとめてみます。 2024.06.16 雑学