IT業界へエンジニアとしての就職を考えている方に向けて、エンジニア採用現場の実情を踏まえながら、様々なアドバイスを紹介しています。就職活動や面接対策にご活用ください。

IT業界で嫌われる「専門用語を使いたかがる人」
今回の記事では、私がIT企業においてエンジニア職(プログラマーなど)の採用面接などを多く担当していく中で出会った学生や候補者の中で、特に嫌われやすい傾向が強い「専門用語を使いたがる人」についてのお話です。自分の能力を誇示するために、専門的な言葉を使いたがる気持ちは分かるのですが、時と場合によっては「逆効果になることもある」ということをご紹介します。

プログラマの作品提出ってどんなのがいいの?
今回は、IT企業の採用試験で求められることが多い「作品提出」において、プログラマ志望の場合にはどのようなものを提出すればよいのかについて、採用側の着眼点や反応と合わせて、提出する作品のパターンにおける簡単なアドバイスも紹介しています。当然採用する側の企業によって様々な見解がありますので、一つの事例として参考にしてみてください。

面接担当者から見たIT就活での資格の必要性 – 効果の高いオススメ資格紹介
多くの人がIT企業への就職を目指している中で、他の人との差をつけるためにもIT関連の資格の取得を検討している人もいるのではないでしょうか。今回は、IT企業での採用において多くの面接なども担当してきた私の経験を基に、資格取得の必要性やオススメのIT資格などを紹介していきますので、是非参考にしてみてください。

プログラム言語学習のコツ – 全部覚えるのではなく効率的な調べ方を知ろう
今回はそういった勉強を頑張っている方々に向けて、何を重点的に覚えて、何を覚えなくて良いのかという勉強のコツを紹介しています。勉強に時間がかかっている人や、挫折してしまいそうな人は、是非参考にしてモチベーションをあげたり、学習効率を高めることに役立ててください。

ITエンジニアに英語が必要になる理由 – 仕事で使う英語の紹介と就活アドバイス
ITエンジニアは仕事をする上で英語に触れる機会も多いため、就職採用の試験などでは人材の英語力に重点を置いている企業も少なくありませんが、実際にIT業界に入って働いていない人にとっては、英語が必要な理由は分かりにくいものです。今回は、ITエンジニアを目指して勉強したり就職活動をしている人に向けて、IT現場での英語が必要になる状況や理由について紹介していますので、是非参考にしてみてください。

データベースの勉強を始めよう – ITエンジニアにオススメの技術分野
今回の記事では、特にIT業界を目指して就職活動をしている方や、現在IT業界で働いていてキャリアアップのために新しい技術の習得をしたいと考えている方を対象に、活用の機会が多いオススメの分野であるデータベースについて紹介しています。是非、自己投資する分野の選択や、就活に向けての勉強の参考にしてみてください。

勉強するプログラミング言語の選び方 – ITエンジニアを目指す人へ
プログラミング言語はITエンジニアの中でも特にプログラマーという職種で使われますが、その他の職種においても知識が役に立つことが多いです。今回の記事では、私自身がIT企業の開発現場や新卒採用で面接担当していた経験等を活かしながら、プログラミング言語の選び方について紹介していますので、是非参考にしてみてください。

プログラマーに求められること – 採用する企業側の考えを理解しよう
IT企業を目指して就職活動をしている人たちに向けて、IT企業でエンジニア採用の面接も担当していた筆者が簡単なアドバイスを紹介しています。IT企業によって求めている人材は当然異なっていますので、すべてが当てはまるわけではありませんが、IT技術を活かして利益を追求している一般的な企業として共通している部分も多いので、是非参考にしてみてください。