Fragile Archives
学ぶということは楽しい事だと感じます。新しいことが出来るようになったり、今まで気づけなかったことが理解できるようになるなど、人の人生を豊かにしてくれるものだと思います。
このサイトついて
このサイトでは、現在の社会で活用されている様々なIT技術についての解説や、IT業界への就職活動に役立つような情報を扱っています。IT業界で様々なソフトウェアを制作してきた実績と共に、新人教育やエンジニア採用など幅広い分野での経験を基にまとめられています。
ITに関する情報以外では、物事の由来や歴史などには興味深いと思うことも多く、そういった知識や情報を共有したり、個人的な見解を雑多にまとめてあります。
IT関連 | 雑学 |
---|---|
技術情報 | 歴史・文化・言語 |
IT企業就活 | 政治・経済 |
Fragile(壊れかけの)という表現がサイト名に付いているのは、このサイトが技術情報のドキュメントやソフトウェアのマニュアルのように完璧に情報をまとめたサイトではないことを意味しています。特にIT現場などでは、網羅した完璧な情報よりも、断片的な有用な情報の方が役に立つことも多く、本サイトではそういった趣旨で情報を積み上げてあり、完全に個人で運営されているサイトです。
得意な分野や好きなジャンル – 本サイトで扱う内容と指針 –
IT業界経験はそれなりにあっても、技術分野非常に広く、人の一生で経験できることには限りがあります。私自身は新しいことを次々に経験できる恵まれた環境にいたため、経験範囲は広めではありますが、経験が薄い分野もあります。本サイトで取り扱う情報の傾向は、私の得意な分野や好きなジャンルに偏ってくることが予想されますので、ここに簡単に記しておきます。
技術分野 | 経験が豊富なもの |
---|---|
データベース | PostgreSQL, MySQL |
インフラ | ネットワーク、サーバー(Linux) |
プログラム言語 | C#, PHP, JavaScript |
データベース
恐らく最も長い期間携わっていて経験が多く、最も好きな技術分野と聞かれるとデータベースを上げてしまう程には、データベースが大好きな人間です。大規模で複雑な要件を、効率よく高速なSQLで解決することに喜びを感じる程です。
データベースとして圧倒的に経験が多いのはPostgreSQLですが、若いころにはWindows Serverもまだ頑張っていたので、(長い事触っていませんが)SQL Serverについても知識や経験があります。MySQLは社内や個人での範囲が多く、業務経験としての実績が多いとは思っていません。スマホが流行ってからはSQLiteを扱うプロジェクトも多く経験していますが、小さなデータより膨大なデータを扱いたい方です。
インフラ関係 (ネットワーク、サーバー)
社会の流れに乗って、インターネットを利用した基幹・販売管理のようなビジネス系から、一般向けのWebサービスまで広く手掛けていた経験から、ネットワークやサーバーの構築・運営についても知識が広めです。古くはWindows Serverもありましたが、キャリア後半はほぼLinuxサーバーで、ディストリビューションとしては特にCentOSとの付き合いが長いです。なので、UbuntuなどDebian系を扱うことは少なめだと思います。
ネットワークは、インターネットを使ったシステム構築の経験が圧倒的に多いですが、独立したネットワークが必要となる博物館や遊園地のようなところで使われるシステム構築経験もあり、小~中規模の閉じられたネットワーク構築や運用などについても見識があります。
プログラム言語
本サイトではIT関連を扱うので、プログラム言語についても記しておきます。
元々はC/C++プログラマだったのですが、時代の流れに乗ってC#からJava/PHPといった高級言語に流れていった経歴を持ち、キャリア全体でみるとC#とPHPが多いかと思います。プログラム言語は対象となる制作物に応じて選ぶものという考えで、正直こだわりはありません。開発効率が高い言語を選ぶのを基本としながら、適宜C++やRubyなど長所がある言語を部分的に使うといった発想です。
MacやiOSで使われていたObjective-Cについては経験があるものの、近年iOSで使われるようになったSwiftについては自分がコーディングを担当することがなかったため経験値がなく、本サイトで扱うことはないでしょう。
技術関連以外(雑学)
物事の由来や経緯などを知るのが好きなので、ジャンル問わず興味を持ってしまいます。英語や日本語などの言語学なども人の歴史につながりが深く惹かれることもあれば、単純に食べている食事に使われている食材の由来について興味を持つこともあります。
元々理系人間だったのですが、20代頃に歴史の面白さに気づいてから、徐々に範囲が広がった感じで、今は文化的・思想的な点を含めて、人間の歩んできている(現在進行形の)歴史全般が興味の範囲となってしまっています。
ジャンル | 興味の基 |
---|---|
歴史 | ゲームから戦史に興味を持つ |
宗教 | 歴史には宗教が影響することが多い |
文化 | 歴史上の人々の営みが創り出す様々なモノ |
政治・経済 | 近代史から続く現在進行形の歴史 |
文化の中では特に日本語と英語の違いに疑問や興味を持つことが多いです。化学で使われている元素記号が英語由来でなかったりすると、元の言語や意味を知りたくなったりする感覚です。宗教についての興味は、何故人が信じてしまうのか、信じた人はどのように考えるのか、といったあたりが興味の方向性で、自分自身は全く神とか霊といったものを信じない類の人間です。
経歴紹介
私自身について、少しだけ自己紹介や経歴について記載しておきます。
工学部系の大学を卒業した後、新卒採用で地方のIT企業に就職し、プログラムやテスト、ドキュメント制作などよくあるIT企業での仕事を担当していましたが、3年目くらいに大きなプロジェクトを複数抱えた先輩社員が突然亡くなったことをきっかけに、地方を中心にして全国展開している企業の基幹システムの管理者に抜擢されました。システム運用の過程で部下を持つようになり、営業と連携しながら新規事業を立ち上げていく部署として確立していきます。
6年目頃に独立の話が持ち上げり、先輩エンジニアや営業と、世界規模の展開をする企業との仲介をしてくれていたIT系の企業の社長と共に6人で新しい会社を起業します。社員は元居た会社から大幅に引き抜いた形で、創業当初は20~30名程度でした。私の役目は全体売り上げを下げることなく、大企業からの売上構成比を下げるための新規事業の確立でした。
その後10年間くらいの間に、インターネットを中心としたネットワーク、データベースを中心にBtoC/BtoB双方のWebシステムの開発を多く経験しました。特にサーバーを含めたインフラ設計から、システム全体の仕様設計/進捗管理が主な役割で、教育・採用についても担当していました。Webだけでなく、博物館やイベント会場・遊園地で使われるようなハードウェアを含めた特殊なシステムや、世界的に今も一般の人が使っているようなソフトウェアの、システム仕様設計からSDK制作に携わった経験も持っています。
現在は退職して一般人として平和に暮らしながら、知識や経験を共有しつつ、日々学んだことや感じたことなどを、このサイトにまとめていっています。