政治 「矛盾だらけの男女共同参画」が社会全体を弱体化する 男女平等に対する批判的な声もあがっているのが現状です。これには基本理念ともいえる本来の「人間としての平等」から各政策が乖離していっていることが原因のように思います。今回は、私が感じる「現在の日本の男女平等に関する政策に潜んでいる矛盾」についてまとめながら、今後の男女平等について改めて考えてみます。 2024.12.05 政治
政治 進むテレビ離れとNHK解約 – ネット時代における公共放送の必要性 今回は、オールドメディアの中心的な位置づけでもあるNHK(日本放送協会)について考えてみたいと思います。NHKは日本の公共放送で、まさにテレビ文化と共に歴史を刻んできた象徴的な放送局です。近年では「NHKは必要ない」といった声も上がるようになっていますが、日本の国家として公共放送としてのNHKは本当になくなっても良いのか、改めて考えてみます。 2024.11.29 政治
政治 令和時代の選挙戦 – 2024年のネット活用と反組織票の風潮 2024年(令和6年)に起こり始めた選挙戦の変化についてまとめています。2024年に行われた選挙では、有権者はテレビや新聞といったマスメディアだけでなく、ネットの情報も参考にしながら投票先を決めるようになったことで、様々な現象が起こり、話題にもなりました。 2024.11.21 政治
政治 「103万の壁」の議論は「国民の生存権」を中心とすべき 103万円の壁という「分かりやすい表現」で議論されていますが、根底にある「基礎控除」がどういった制度なのかを改めてまとめながら確認することで、反対することが「とんでもないこと」であることを再確認していきます。 2024.11.15 政治
その他雑学 画面が真っ暗なのを解決する方法 – Monster Hunter Wilds Beta(Steam) 2024年11月01日 12:00より、いよいよMonster Hunter WildsのSteam版もOpen Beta Testが開始されました。来年2025年の2月に発売が予定されている本作には私も期待をしていて、意気揚々とダウンロー... 2024.11.01 その他雑学
政治 前兵庫県知事 斎藤元彦氏に関する一連の報道に感じる違和感 (選挙前2024/10/31) 前兵庫県知事の斎藤氏については、聞けば聞くほど、調べれば調べる程に、「実は真っ当な政治家であり、メディアによって追い落とされた被害者なのではないか」と思えてなりません。真実はどこにあるのか分からず、違和感ばかりが募っていくこの斎藤氏に関して、一連の報道や現在までの動きに関する情報をまとめながら、改めて考えてみる事にします。 2024.10.31 政治
政治 ビジネス化する日本の政治 – 恩義に報いる人間性と寄付 現在の日本の政治では、支援者と政治家の間の利害関係「政治とカネ」の問題を改善する風潮があります。政治をビジネスにする「政治屋」は、国民全体のために行われるべき政治を私物化している存在といえ、許されるべきではないでしょう。しかし、受けた恩に対する感謝を大事にする日本人の人間性として、理解できる部分もあります。 2024.10.24 政治
私見 ホラー好きでもホラーゲームは好きではない理由 – 本当に怖いのは 「ホラー映画が好きならホラーゲームも好きそう」だと言われることがありますが、一般的にホラーゲームと呼ばれるジャンルの中には好きな作品は思い浮かびません。今回は、好きなホラーゲームがないどころか、むしろ敬遠している理由について、個人的な考えをまとめて紹介してみます。 2024.10.21 私見
その他雑学 米の一合は何キロ? – 買い物や食費計算に便利な知識まとめ 今回は、日本の主食でもある「お米」についてまとめています。独り暮らしでの自炊や、家計での食費の計算には、炊飯と販売で異なる「単位」に困ることがよくあります。また、一食で食べる量の目安や便利な炊飯の小技なども紹介していますので、日々の生活に是非役立ててください。 2024.09.24 その他雑学
私見 一部への優遇は「ポジティブな差別」という考え – 2024年 牛角女性半額で炎上 多様性の時代と簡単に表現されることがありますが、これまで認められなかった少数意見を受け入れることで、大多数から批判の声が上がるというようなニュースも見慣れてきてしまいました。今回は、そんな社会情勢の中でも特にニュースが絶えない男女平等に関する話題から、ポジティブな差別について改めて考えてみます。 2024.09.06 私見