英語の勉強を英会話の中で行うことが難しい私のような人は、日常会話の中で使うような身近な単語の方が習得が難しかったり、出会う機会が逆に少なかったりするような気がしています。日常生活の中で感じることがある「味が濃い」という言葉を英語で表現しようとしたときに、適切な英単語が思い浮かばなかったことから、英語表現での「濃い・薄い」を改めてまとめてみました。
濃い・薄いという形容詞は、そもそも日本語と英語で言葉の範囲が違うようで、訳そうとすると少し複雑なことになります。英会話では間違った単語でもニュアンスは通じるかもしれませんが、できるだけ適切な英単語で表現できるように確認しておきましょう。
そもそも複雑な日本語の濃い・薄い
「濃い」や「薄い」を英語の辞書やネットで調べると、様々な単語が表示されてきて困惑することになります。英語で「濃い」と表現する場合、対象のものや状況によって単語が使い分けられます。
逆に言うと、日本語の「濃い・薄い」は対象のものや状況が変わったとしても、同じ言葉で「濃い・薄い」と表現するため、おそらく海外の人が日本語を学ぼうとすると「ややこしい」とか「複雑」と感じる事でしょう。
日本語で「濃い・薄い」と表現するものには以下のようなものがあります。
- 味
- 色
- 髪や髭
- 霧や化粧など
日本語でこれらのことを濃い・薄いと表現しても何の違和感もありませんが、英語ではそれぞれの状態を違う単語で表現しますので、順番に見ていきましょう。
味の濃い・薄いはStrong / Week
食べ物の「味が濃い・薄い」を英語では、Strong / Weekで表現します。
英文 : This Miso soup is too strong for me.
和訳 : この味噌汁は私には濃すぎます。
英語では、食べ物の味付けが濃い・薄いという状態の事は、味のパンチの強さという事かStrong/Weekという力強さを表す言葉で表現します。
外国から来た友人と食べ物屋さんなどに訪れた場合などでは、味付けの濃い・薄いを選べるといったシチュエーションは十分あり得るでしょう。そういう場合には、濃い方をStrong、薄い方をWeekと教えてあげてください。
辛いことをSpicy、甘いことをSweetというような「味の表現」については、多くの日本人でも馴染みがある気がしますが、味が濃い・薄いという表現であるStrong / Weekについては、意外と知らない人も多いような気がします。言われてみると、濃い味というのは何か強そうな気もしてきます。
色の濃い・薄いはDark / Light
デザインのお仕事をしている人や、ファッションに気を付ける人なんかが使うことが多いと思われる「色が濃い・薄い」という日本語は、英語では「Dark / Light」という表現になります。
英文 : The print is too dark.
和訳 : この印字は濃すぎます。
色の濃い・薄いは、日本語でいうところの暗い・明るいという意味合いと近く、英語ではDark / Lightと表現します。
ダークもライトも、日本語ではカタカナ語として定着している言葉でもあり、日本人の人であれば日常的に耳にする単語でもあるので、馴染みやすい表現だと思いますが、ダークやライトというカタカナをみても、「濃い・薄い」という状態をイメージする人は少ないのではないでしょうか。
日本語では、「暗い」と「濃い」には大きな隔たりがあり、完全に違う状態の事を指しますが、英語ではそれらは同じ単語で表現します。こういった違いを知ると、改めて二つの言語が異なる経緯で形成されてきた言語であることを思い知らされます。
髪や髭の濃い・薄いはThick / Thin
味や色に続いて身近なところでは、髪や髭の事も日本語では濃い・薄いと表現します。毛のような密集度合いを表す濃い・薄いという状況は、英語ではThick / Thinで表現します。
英文 : He has thin hair.
和訳 : 彼は髪の毛が薄いです。
毛が濃い・薄いという表現は、どちらも良い気持ちがしない会話な気がしますが、意外とこういう例文の方が記憶に残りやすいので上記のような例文にしてあります。特に深い意味はありません。
密度が濃い状態の事を指す場合はThickと表現するわけですが、液体がドロドロして密度が高いような場合は上述のStrongのイメージで、森の木々のように空間上に散在しているものの密度が濃い場合はThickというイメージです。Thick / Thinというのは、元々分厚い(太い)・薄い(細い)という意味の言葉です。英語では空間に対する密集度合いを表現する場合にも使います。
上記例文では、Thinが細いの意味もあるため「髪の毛が細い」とも読み取れそうですが、通常この文脈では「薄い」と読み取ります。髪の毛一本一本が太い・細いを表現しようとすると、少し工夫して以下のように表現すれば意味が伝わるかもしれません。
英文 : Your every single hair is thin.
和訳 : 髪の毛一本一本が細いですね。
上記英文では、全体の状況が薄い(thin)なのではなくて、毛の一本一本(every single)と付けることで、細い(thin)という意味合いになるように工夫してあります。会話の中で使う場合には、異なった意味で伝わらないように注意して使いましょう。
この表現の違いをみていると、日本語で「味が濃い」と「髪が濃い」を同じ「濃い」と表現していることの方が、言語としてよくない状態なのではないかと思えてきてしまいます。
霧はDense、化粧はHeavy
日本語は本当に多くのものを濃い・薄いと表現する言語です。霧や化粧のことも「濃い霧・濃霧」や「化粧が濃い」のように表現します。英語ではこれらにもそれぞれ違う表現をします。
対象 | 濃い | 薄い |
---|---|---|
霧 | Dense | Light |
化粧 | Heavy | Light |
霧の濃い・薄いはそれぞれDense fog / Light fogと言い、化粧の濃い・薄いはHeavy makeup / Light makeupと表現します。どちらも薄い方は明るく軽いイメージのLightと表現するところがとても興味深いところです。
天気予報などでは「濃霧」の事をDense fogとかDense foggyと表現しますが、単純に「霧が濃い」という日本語を英語に直すと「The fog is thick」で問題なく伝わります。この場合の英語の意味合い的には「霧の密度が高い状態」ということなのでしょう。
化粧が濃い・薄いという日本語を発する機会は日常生活の中ではあまりないかもしれませんが、メイクとか美容関係の仕事をしている人は使うことがあるのでしょうか。英語では濃い化粧のことを「Heavy makeup」と表現するので、ニュアンスとしては「重い」ということなのでしょう。濃い化粧でも重い化粧でも、どちらも良い意味には感じないので、あまり使いたくない言葉ですが、知識として知っておいて損はないでしょう。
奥深い日本語と多彩な英語
今回紹介した表現以外にも、英語では関係性が濃い・深いをDeep / Shallow relationshipと表現するなど、対象や状況によって様々な単語を使い分けます。日本語で一対の形容詞だけをとっても、英語では本当に多くの単語を使い分けていることに驚かされます。
どちらの言語が優れているという話ではなく、日本語は本当に多くの意味を「含んでいる」言葉が多く、それぞれの言葉が「奥深い」とか「趣深い」と感じることが多い気がします。一方英語の方は、それぞれの状況に対して、個別に適切な言葉を割り当ててていて、本当に「語彙力が豊富」で「多彩」な言語だと感じます。
色々な英単語を勉強して覚え、英会話の中でそれらを使うことも言語習得の醍醐味の一つですが、何気ない日常の中にある言語の違いなどに気づいたり、そこから歴史や文化の違いを知ることが出来ると、それもまた面白いと感じます。是非皆さんも身近なものの面白い言語の違いを探してみてください。
コメント