言語 chest「箱」が「胸」を意味するようになった理由 – 時代と共に変化する言語 今回は、ゲーム配信などでよく耳にすることがあるchest(チェスト)という英単語に、「箱」という意味の他に「胸」の意味がある理由を紹介しながら、類似した英単語や、日本語での似た様な事例をまとめています。言語というものは、人々の生活と共に長い時間をかけて徐々に変化していく大変興味深いもので、現代に生きている私たちも、そんな言語の変化の中にいるのです。 2025.03.02 言語
私見 繰り返されるオールドメディアの終焉 – 50年前のヒット曲 video killed the radio star テレビで育ってきた世代にとっては信じられないような時代の移り変わりかもしれませんが、実は古くなったメディアが終焉を迎える歴史は繰り返されているのです。今回は、令和の現代から、現在の後期高齢者が社会で活躍していたころまで時代を遡りながら、メディアの変遷と情報社会について見つめ直してみます。 2025.02.20 私見
言語 複数の言語を混ぜて対話する手法が話題 – インターネットが生み出すピジン言語 今回はそんな異なる言語間での障害、言葉の壁(Language Barrier)を解決する手法として一部界隈で話題になっている混合言語についてのお話です。専門的にはピジン言語やクレオール言語として定義される「言語の混合」が、今まさに現代のインターネット上の人々の手によって作り出されていっていることは非常に興味深い現象だと思うのです。 2025.02.08 言語
私見 年齢と共に変化する時間認識 – 高齢者と歴史 最近になって、歴史を学んでいる際に「期間」や「年数」の捉え方が変わっていることに気づきました。同じ年数であっても、幼い頃には遠い昔の事と感じていたことを「短い」とか「たったの」といった風に感じてしまうのです。今回は年齢と歴史の時間認識との関係性について考えてみます。 2025.01.20 私見
私見 一年の計は元旦にあり – 儒教と道教に揺れる人生計画 新年には、今年の目標を立てたり、抱負を述べたりするものです。私も一人で活動しているとはいえ、何か2025年の方針というか方向性を整理しておきたいという気持ちになり、一年の最初の記事は、「論語」を題材にしたものにしてみます。儒教と道教の間で揺れ惑いながら、これからの人生設計について考えます。 2025.01.08 私見
政治 進むテレビ離れとNHK解約 – ネット時代における公共放送の必要性 今回は、オールドメディアの中心的な位置づけでもあるNHK(日本放送協会)について考えてみたいと思います。NHKは日本の公共放送で、まさにテレビ文化と共に歴史を刻んできた象徴的な放送局です。近年では「NHKは必要ない」といった声も上がるようになっていますが、日本の国家として公共放送としてのNHKは本当になくなっても良いのか、改めて考えてみます。 2024.11.29 政治
政治 2024年から始まる令和デモクラシー – 是々非々と反組織票の風潮 今回は、そんな2024年の中でもとりわけ自分の中で大きいと感じている「政治の在り方に関する変化」をまとめてみます。この大きなうねりのような変革を表現する言葉として、大正時代に起きた政治の変革にかけて「令和デモクラシー」としてみています。今後どのような変革に発展するのか今は未知数ですが、渦中に生きた一人の人間の「体感」として、これまでのことを記録しておこうと思います。 2024.11.21 政治
政治 玉木雄一郎と村山富市 – 過半数割れ自民党と少数野党 過半数割れした自民党、過半数に届かない野党の中で、少数の野党が「決定権を持つ」という状況をみると、どうしても「村山政権」を思い出してしまいます。今回は、現在の国民民主党の状況と共に村山政権時の状況を比較しながら、今後の状況を考えてみます。 2024.11.09 政治
政治 ビジネス化する日本の政治 – 恩義に報いる人間性と寄付 現在の日本の政治では、支援者と政治家の間の利害関係「政治とカネ」の問題を改善する風潮があります。政治をビジネスにする「政治屋」は、国民全体のために行われるべき政治を私物化している存在といえ、許されるべきではないでしょう。しかし、受けた恩に対する感謝を大事にする日本人の人間性として、理解できる部分もあります。 2024.10.24 政治
私見 神を信じず「宗教から学ぶ」宗教観 – 世界の倫理や道徳を知る 宗教に魅せられている人の心理状態や、歴史上の出来事に宗教が与えた影響、宗教を通じて人々に伝えようとしている道徳などについては強い興味関心があり、様々な宗教の教えや考え方を学ぶことに積極的です。今回はそんな私の宗教観や、宗教を学ぶことで得られると感じることなどについて、個人的な見解をまとめてみます。 2024.10.15 私見