過去の記事

IT技術

バグとグリッチの違い – IT業界の豆知識

そういったソフトウェアの不具合を利用することを「グリッチを利用する」と表現することがあるようですが、IT業界人からするとこの言葉にはとても違和感があります。今回は一般的なソフトウェアの不具合としてのバグと、近年使われるようになっているグリッチとの違いについてお話してみます。
IT技術

mysqldumpは単純な指定が上手くいくという話

MySQLのエクスポートは思った動きをしてくれないことがあったりして、意外とエンジニアの人もハマってしまうことがあるのが悩ましいところです。毎日使うコマンドではないので、忘れてしまっていたりして、解決に時間がかかってしまうということもあるでしょう。MySQLのエクスポートとインポートに関しての奮闘記録と動作するコマンドを、備忘録も兼ねて掲載しています。
IT技術

SSH/SCP – サーバーへファイルをアップロード | [連載]短期集中Webエンジニア 第8回

Webサーバー上に配置してあるHTMLやJavaScriptをブラウザから参照することが出来るようになっても、実際にはサーバー上でファイルを作成するのではなく、自分のパソコンなどのローカル環境で製作したファイルをアップロードして使いたいものです。今回はその方法について確認していきましょう。
IT技術

Linux/Apache – Webサーバー技術を知る | [連載]短期集中Webエンジニア 第7回

エンジニアというとプログラム言語を使う作業ばかりのように考えてしまいがちですが、サーバーやネットワークの構築や設定もエンジニアの仕事の一つです。今回は駆け出しのWebエンジニアに向けて、Linux環境を準備してApacheを利用したWebサーバー構築の基本的な作業の流れについて紹介します。
IT技術

CentOSからUbuntuへの移行 – Webサーバー構築手順の比較

新規のサーバーをCentOSで組み立てている途中でCentOS7のサポートが終了することを知り、急遽Ubuntuへの入れ替えを行いました。今回の記事ではこのLinux Distributionの選択について簡単な解説の後、具体的なCentOSからUbuntuへの移行についてまとめていってみます。
IT技術

HTML/JavaScriptで出来る事と出来ない事 | [連載]短期集中Webエンジニア 第6回

今回は、これまで学んできたクライアントサイドの技術であるHTML/CSS/JavaScriptを使って出来る事と、出来ない事について確認し、サーバー技術の学習に入るための準備と心構えをしていきたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
IT技術

jQuery – JavaScriptライブラリの活用を知ろう | [連載]短期集中Webエンジニア 第5回

今回は、WebエンジニアがJavaScript関係の業務を行う場合に、避けて通ることが難しい「ライブラリ」について触れていきます。タイトルにもなっているjQueryを中心に、ライブラリや何故jQueryなのかといった解説の後、実際にjQueryを使った「すぐに業務に役立つ内容」を簡潔にまとめています。
IT技術

JavaScript – Webエンジニアの基本装備 | [連載]短期集中Webエンジニア 第4回

今回扱うJavaScriptはスクリプト言語で、Web環境下におけるプログラム言語のような役割を担う技術で、エンジニアにとって重要な技術のひとつです。JavaScriptの力は非常に強力で、ただの静的な文書データであるHTMLに動きを付けることにより、ソフトウェアやサービスを作ることができます。一方で、間違った使い方をするとWebサイトの品質を低下させる危険性も持っています。しっかりと正しい使い方を覚えていきましょう。
IT技術

CSS – HTMLデザインの構造を知ろう | [連載]短期集中Webエンジニア 第3回

HTMLのデザインに関する定義をStyle Sheetという形で別途定義し、HTML技術から切り出し・分離する役割を担います。現場のWebエンジニアにとっては、デザイナー担当の仕事を自分から切り離す重要な技術仕様です。細かな中身はデザイナー担当の仕事であることが多いので余力で覚えていけば十分ですが、構造はしっかり把握しておきましょう。
IT技術

HTML – すぐに実践!やってみよう| [連載]短期集中Webエンジニア 第2回

今回扱うのはHTML(HyperText Markup Language)です。HTMLはWeb技術の中核ともいえる重要な技術で、ほとんどのWebエンジニアが扱うことになるデータです。長年をかけて非常に膨大な仕様が組み上げられていますが、短期間でWeb技術を一通り体験するコンセプトに従って、要点だけを一気に紹介していきます。