宗教に関連した話題です。日本の基本的な倫理観を形成している儒教や仏教といった宗教や、世界的に信者数が多いキリスト教やイスラム教などを扱っていることが多いです。個人的に宗教とは、神などの超常的な存在を背景にした「人類共通の倫理観や道徳」を教えるための教材と認識しています。相手の価値観や常識を知るためにも、教養のひとつとして、宗教を学ぶべきだと考えています。
また、人類の歴史は宗教の歴史でもあり、人々の歩んできた歴史には宗教が常に影響を与えています。人や社会の変遷や由来に興味がある私にとっては、宗教は言語と同じように学ぶ対象です。